2018/2/17/15:53:20
昨年以来書く事を忘れてしまったように時間が流れてしまいました。
29年は50周年記念事業を終え、決算期を変更し
先月末まではお受けした仕事を完成する為に社員全員で
為していた所です。
まだ続く工事、これから始まる工事の準備と動いていますが
漸く身体と心の余裕が少し出来ました。
昨日は北海道中小企業家同友会釧路地区会で幹部大学
の5講目があり猛禽類医学研究所所長 齊藤慶輔 さんの
お話を聞きました。
おじろわし、おおわし、ふくろう等怪我した猛禽類のブラックジャックと言われているそうです。
羽が折れていても首が曲がっても手術で直せるものは直し
リハビリをしてまた自然に帰す。
絶滅危惧種になっている猛禽類をどうしたら事故から守れるか小さな事の積み重ね、時間と努力。
何が齊藤さんをそれほどまでに動かしているのでしょう。
私はもっとお話を聞きたいと思っています。
釧路、道東に○○年住んでいながら猛禽類が事故にあわない為に立てられた橋の黄色い旗とは全く知りませんでした。
その旗も研究で高さがきめられているのです。
ふくろうの巣立ちは巣穴から地面に落ちる事。
そこから羽ばたきの練習をし飛ぶ事が出来るようになる事。
餌は見守っている親が運ぶという事。
鉛の玉で打った鹿を食べたわしは鉛中毒になり死ぬ事。
鉛中毒だという事も齊藤さんがデーターを死んだワシを
解剖して作成し団体へお願いした事等。
便利になると同時に失われて行く物。
動物の世界はもっと影響があるのですね。
30年度のあゆみの会(女性部会)に是非来て頂きたいと
直ぐにお願いしました。
時間にゆとりがなくなると今までに覚えていた言葉させ
忘れてしまうようです。
・与えて与えられる。
・一人は皆の為に皆はひとりの為に
・キープオンゴーイング 前に進み続けよう。
今、好きな言葉
「永遠に生きるかのように夢をみて
今日限りの命と思って生きる」 ジェームズ・ディーン
〔 お め で と う 〕
羽生選手 金メダル!!
宇野選手 銀メダル!!
感激して泣いててしまいました。 うるうる。
オリンピックの舞台が怪我からの復帰戦。
見えてこない聞こえてこない努力が
本当にどれだけ大変なことだったのでしょう!
二人が高い場所に並ぶ姿が待ち遠しです。
カテゴリー:日記